タイトルにもなっているが、ロサンゼルスは車がないと厳しい。なぜなら移動にとっても時間がかかるから。
ホテルに泊まった事は数少ないのだけど、いろいろ思った事を書いておく。
[予約の際]
車を借りる予定なら、予約する際に駐車場の有無とパーキングの料金を確認しておく。一日200ドル取るところもある!
朝食付きのホテルも多数ある。安いホテルの場合は、オレンジジュースに菓子パンというパターンが多い。
車がない場合、その周辺のお店をあらかじめ調べておく。スーパーがあれば便利で楽しい。買い損なった係長へのお土産を買いに行ったりできる。
近くの公共交通機関を調べておくと便利。現地で迷っている時間がもったいないと思う人は特に。
[ホテルの中]
ホテルの中で誰かに会ったとき軽く挨拶して顔なじみになっておくと、いろいろ便宜を図ってもらえるかも。かも。
部屋の中はなるべく整理整頓しておく。
高級ホテルだったとしても、日本のホテルの質を求めない。日本の物はなんでも最上級だと思う。誰も勝てないと思う。
数日泊まるだけだったら、スーツケースの中から衣類を出し入れした方が早いと思っていたけど、あるとき思い立って引き出しに衣類を並べてみた。毎朝引き出しから出し入れしていると、そこに住んでいるような感覚になれてよかった。
一ドル札を持っていると便利。チップなどで重宝する。
[ホテルの外]
よく聞かれるのは、ロサンゼルスは犯罪の町=危険っていうことだが、何年か暮らして来た中で怖い目に合った事は一度もない。
危ないかも?と思ったら既に遅いんだけど、とりあえず逃げる。
周囲の人と同じ、つまり現地に溶け込むようなファッション・・・とてもざっくばらんなカジュアルでも全然浮かないから大丈夫。
お化粧はナチュラルメイクでok! でも日焼け止めは必須。
サングラスをかけると現地人風。
人のいないところで一人にならない。逆に変に思われるかも。
バンが駐車していたら、ちょっと気をつける。放り込まれることがある。
肩掛けバッグよりは小さなハンドバッグのほうが現地人風。
車の中の見えるところに鞄などを放置しない。犯罪の危険もあるけど、強い日差しによって鞄のゴム部分が柔らかくなったりする。
込み合ったフードコートで席取りのために荷物を置き去りにすることは盗んでくださいと言っているようなもの。さらに9.11後、置き去りにされた荷物は不審物と見なされて大騒ぎになる可能性がある。
座っている椅子の後ろ、背もたれとの間に鞄を置く場合は密着しておく。
いつどこでも鞄の口は閉めておく。
マナー的に、テーブルの上にバッグを置いてはいけない。足下、もしくは座っている椅子の後ろ、背もたれとの間に置く。